【土屋鞄】だるま専用バッグを発売

ランドセル工房を発祥とする革製品ブランド「土屋鞄製造所」は、専用鞄シリーズ「運ぶを楽しむ」より第5弾となる「だるまバッグ」を、2月23日(木)より限定8個、88,888円でオンラインストア限定で新発売。発売に先駆け、1月28日(土)より土屋鞄の本店がある西新井の銭湯「堀田湯」にてだるまバッグのコラボレーション展示イベントを、2月7日(火)より土屋鞄六本木店にて展示イベントを開催します。

土屋鞄の職人の運びたい鞄をつくる専用鞄シリーズ「運ぶを楽しむ」より、今回は願掛けやお祝いの品など、持ち主の幸せを願うものとして親しまれてきた縁起物のだるまを大切に運びたいという想いから、「だるまバッグ」が登場。販売個数と価格を末広がりの「8」に揃えた、縁起の良いバッグになっています。

土屋鞄は、創業から半世紀以上かけて培ってきた知見と技術力を活かし、日本のものづくり文化を世界へ伝えていきます。

詳細ページ
https://tsuchiya-kaban.jp/blogs/library/20230118

  • だるまを包み込んで運べる、専用バッグ

外装には頑強なイタリアの本牛革を採用し、内装は優しくだるまを包みこめる柔らかなピッグスエードを採用。持ち手は、しめ縄をモチーフに革紐を巻き付けた結び目がポイント。破魔矢を挿したりお守りを掛けられるフックは、だるまの手をイメージしており、遊び心溢れるデザインとなっています。

  • ロゴ入りのだるまとセットで販売

土屋鞄の本店がある西新井に根付くだるまとセットで販売します。バッグにぴったり収まるサイズで、だるま裏面にはステンシルで「TSUCHIYA KABAN 2023」の文字が入ります。

  • 製品概要

製品名:だるまバッグ
発売日:2023年2月23日(木)
価格:¥88,888(税込)
カラー:ネイビー
サイズ:だるまバッグ:縦22.5×横19×底マチ19cm だるま:縦20×横18×奥行き17cm
販売方法:数量限定8個、先着順予約販売 ※お届け時期は6~7月頃を予定
販売店舗:オンラインストア限定:https://tsuchiya-kaban.jp/
※販売ページは2/16(木)頃公開予定。後日メールマガジン、各種SNSにてお知らせします
https://tsuchiya-kaban.jp/blogs/library/20230118 

  • だるまバッグの展示イベントを開催

西新井に集まる人々をつなぎ、街をあたためる銭湯「堀田湯」と、だるまバッグのコラボレーション展示を行います。展示の他、土屋鞄の革小物や堀田湯のオリジナルアイテムが当たる「カプセルみくじ」も開催。また土屋鞄の六本木店でもだるまバッグの展示も実施いたします。

堀田湯コラボレーション展示イベント「だるま湯」
期間:1月28日(土)- 2月5日(日)
場所:堀田湯(公式サイト:https://www.4126.tokyo/
※詳細は堀田湯公式SNSでお知らせします

六本木店展示イベント
期間:2月7日(火)- 2月22日(水)
場所:土屋鞄製造所 六本木店

  • 「運ぶを楽しむ」シリーズについて

「スイカ専用」「雪だるま専用」など、2020年から始まった、土屋鞄が持つ職人の高い技術力を活かした専用鞄シリーズ「運ぶを楽しむ」。創業から半世紀以上かけて培ってきた知見と技術力を活かし、日本のものづくり文化を世界へ伝えていきます。

https://tsuchiya-kaban.jp/pages/lp20230110

  • 土屋鞄製造所(つちやかばんせいぞうしょ)について

1965年創業、東京でランドセル職人が立ち上げた工房を発祥とする革製品ブランド。「時を超えて愛されるもの」をコンセプトにしたランドセルや革製品を製造・販売している。日本の感性と職人の手仕事による、長く愛せるシンプルさと品のある佇まいを目指した、丁寧なものづくりを大切にする。工房を併設した西新井本店と軽井澤工房店、大人向け革鞄専門店15店舗(国内12、海外3)、ランドセル専門店10店舗、あわせて27店舗を展開。

・会社名 :株式会社 土屋鞄製造所
・代表取締役社長:土屋成範
・所在地(本社):〒123‐0841 東京都足立区西新井7-15-5
・事業内容 :オリジナルブランドでの皮革製品を中心としたランドセル、鞄・小物の企画・製作、及び販売。
・URL
土屋鞄(大人向け革製品)
https://tsuchiya-kaban.jp/
土屋鞄(ランドセル)
https://tsuchiya-randoseru.jp/
objcts.io
https://objcts.io/
CRAFTCRAFTS
https://tsuchiya-craftcrafts.jp/